お問い合わせ 059-358-7800

8:30~17:30 (土日祝・年末年始は休み)

全国どこでもどんな廃棄物にも対応!
ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
※法人のお客様のみ受付

お問い合わせ 059-358-7800

※法人のお客様のみ受付

8:30~17:30 (土日祝・年末年始は休み)

丸商の産廃コラム

COLUMN

廃プラスチックのマテリアルリサイクル方法

プラスチックの廃棄は、世界中で問題になっています。

廃プラスチックの輸出規制や海洋プラスチック問題など、企業として取り組むべき課題がたくさんあります。

廃プラスチックのリサイクル方法

一般廃棄物、産業廃棄物ともに、廃プラスチックのリサイクル方法は3つあります。


・マテリアルリサイクル/廃プラスチックそのものを原料にして、新たな製品として再利用する。
・ケミカルリサイクル/廃プラスチックに様々な化学処理を施し、原料に戻してから再利用する。
・サーマルリサイクル/廃プラスチックを焼却する際の熱エネルギーを回収して発電などに利用したり、油・ガスなどの固形燃料に再利用する。


リサイクルできないものは、焼却処分や埋め立て処分されます。

マテリアルリサイクルとは?

3つのリサイクル方法の中でも「マテリアルリサイクル」は、廃棄物となったプラスチックをそのまま原料にして新しい製品を作る方法で、今後リサイクル率を高めていきたい方法です。

対象となるのは主に産業廃棄物で、回収された廃プラスチックは、粉砕・混合・溶融などを経て新たな製品へと生まれ変わります。

建築資材、コンテナ、包装資材、土木シートなど、建築・土木・鉄道・農林水産など様々な分野で再利用されています。

マテリアルリサイクルで作られた製品は耐久性があり加工もしやすいので汎用性がありますが、基本的に単一素材であることが求められるので、分別や混合している異物を除去することが必要です。

リサイクルの現状と問題点

日本における廃プラスチックのリサイクル率は約85%です。

数字から見ると、リサイクル率は高いように思えますが、そのうち60%はサーマルリサイクルが占めているのが現状です。

ヨーロッパなどではサーマルリサイクルはリサイクル率に含まれないので、世界基準で見ると、日本はまだまだリサイクルが低いと言えるでしょう。

2017年に中国が廃プラスチックの輸入規制を行い、その後アジア各国でも規制が始まりました。

2021年からはバーゼル法で、汚れたプラスチックの輸出入が規制対象になったこともあり、自国でのリサイクルへの取り組みが大きな課題となっています。

廃棄物の輸出規制だけでなく、海洋プラスチック問題など環境破壊を防止するための取り組みが必要です。

リサイクル率を上げるために排出事業者である企業ができることの一つが、廃棄物の正しい分別です。

分別方法から適切な処理方法までトータルでご提案いたしますので、ぜひご相談ください。

 

 

※当社は法人様のみのご対応となります。

CONTACT

全国対応お問い合わせ

産業廃棄物処理に関するお問い合わせやお見積り依頼はお気軽にどうぞ。

059-358-7800

8:30~17:30(土日祝・年末年始は休み)

※法人のお客様のみ受付

TOP