事業活動に伴い発生する泥状の廃棄物である汚泥には、排出量も多い産業廃棄物です。
リサイクルも行われていますが、有価物化することはできるのでしょうか?
こちらのコラムでは、汚泥の有価物化について解説いたします。
目次
汚泥とは?
汚泥とは、事業活動で発生した水分を含む泥状物質の廃棄物の総称で、下水処理・食品工場・紙工場・建物や道路工事現場など様々な場所で発生します。
汚泥には2種類あります。
・有機汚泥/下水処理や食品工場で有機汚濁されたもの。
活性汚泥法による処理後の汚泥、パルブ廃液から生ずる汚泥、その他動植物性原料を使用する各種製造業の廃水処理後に生ずる汚泥、し尿を除くビルピット汚泥。
・無機汚泥/工事現場、金属工場などから発生するもの。
赤泥、けい藻土かす、炭酸カルシウムかす、廃白土、浄水場の沈でん池より生ずる汚泥。
廃棄処理の方法は?
汚泥の廃棄処理は、性状や含有物質によって異なりますが、基本的には焼却・脱水・乾燥の工程により減量して最終処分されます。
リサイクルできないものやこれ以上減量化できないものは埋め立て処分されますが、種類によって処分場の種類が異なります。
重金属や有毒性の物質を含んでいるものもあり、その場合は特別管理産業廃棄物になりますので注意が必要です。
リサイクルできるものは、再生砕石や堆肥、骨材、再生重油などとして再利用されています。
有価物化はできるの?
汚泥はリサイクル可能な産業廃棄物です。
セメント原料化・造粒固化・油水分離・堆肥化・メタン発行・焼却などの方法で、新たな製品や原料になったり、熱エネルギーとして回収するなどのリサイクルが行われています。
汚泥の有価物化は不可能ではありませんが、油分・磁力・含水量・異物混入量・廃棄量など様々なハードルがあり、まだまだ難しい段階にあります。
メッキ加工の工程から排出された、研磨汚泥・研磨スラッジと言われる、磁性のある汚泥、金属を含む排水汚泥が金属原料の代替として有価物化された実例などもありますが、日本国内で完結できる例は少ないのが現状です。
こちらも参考にご覧ください。
【料金早見表】汚泥処理と費用相場を徹底解説!|汚泥|対応品目|廃棄物処理・環境コンサルティングの株式会社丸商
汚泥は、有価物化は難しくてもリサイクル可能な産業廃棄物です。
埋立処分するだけでなく、含有物質や性状により再利用可能なものは積極的にリサイクルに取り組む必要があります。
廃棄物の種類判別や適切な処分方法、業者選定までご提案いたしますので、ぜひご相談ください。