地球環境と地球気温を昔に戻していくために、温室効果ガスの排出量を削減していく取組み、いわゆるカーボンニュートラルを導入する会社が増加しています。カーボンニュートラルを導入して、温室効果ガスの排出量を削減していくためには、自社の活動別で排出量を確認していく必要があります。その為にSCOPE1,2,3を適切に把握する必要があります。
今回のコラムでは、SCOPE1の活動、それで算定範囲から計算方法まで解説いたします。SCOPE1は自社からの排出量を確認するためのことなので、基準の項目を確認して算定する必要があります。
目次
SCOPE1とは
排出量を算定するために会社の活動に基づく、排出基準を決めて分けたのがSCOPE1,2,3になります。SCOPE1は直接排出という基準がおり、自社設備で燃料を燃焼する活動、また化学反応などによって直接排出される二酸化炭素又は他のGHGを算定します。以下は主にSCOPE1で排出要因となる活動です。
•エネルギーの使用(燃焼)
•化学反応による発生
•(工業利用された)ガスの大気放出
•植物の減少による有機物としての貯留量の減少
•家畜から排出されるメタン
SCOPE1は、後述する「サプライチェーン排出量」の中で直接排出として区分されます。SCOPE1以外にもSCOPE2、SCOPE3があり、企業でそれぞれの区分の温室効果ガス排出量の把握削減目標を決めるために使用されています。
サプライチェーン排出量とは
サプライチェーン排出量とは何でしょうか。それぞれサプライチェーン排出量にそれぞれどういう項目があるのでしょうか。サプライチェーンは原料の生産から採取、製造、消費、廃棄までのライフサイクルの流れのことで、会社の活動を基づいて排出される量を指します。
サプライチェーン排出量は、下記の通りで算定します。
サプライチェーン排出量=Scope1排出量+Scope2排出量+Scope3排出量
算定対象になる温室効果ガスの種類は
温室効果ガス(英語:GHG、Greenhouse Gas)は、地球温暖化の効果が高いガスを分類している項目でございます。算定する時は、温室効果ガスの種類が排出されるかを確認した上で、排出される温室効果ガスを算定する必要があります。下記は温室効果ガスの種類です。
•CO2 :二酸化炭素
•CH4:メタン
•N2O:亜酸化窒素
•HFCs:ハイドドロフルオロカーボン類
•PFCs:パーフルオロカーボン類
•SF6:六フッ化硫黄
•NF3:三フッ化窒素
算定する時、注意点は
SCOPE1を算定する際は、会社の活動に直接関わる大事な活動や排出源は除外してはいけません。SCOPE1になる活動は算定範囲以内に設定して排出量を適切に算定していく必要があります。ただし、小規模オフィス、海外の販売拠点など、自社の活動量/排出量算定に与える影響が僅少の拠点は除外できます。部分的に報告が不可能な場合、その対象範囲や状況、推計による排出量の割合等について、説明する必要があります。
まとめ
サプライチェーン排出量の中で、SCOPE1について簡単に解説いたしました。簡単な算定範囲からGHGの種類まで説明いたしました。次はSCOPE1の算定方法、SCOPE2について解説いたします。
脱炭素の取組みについて悩んでませんか?脱炭素の取組みは丸商までお気軽にお問い合わせください!