事業者から廃棄されるベークライトという産業廃棄物があります。
当社でも実際にご相談があったこともあります。
名前からどのような廃棄物なのかわからないかもしれません。
こちらのコラムでは、ベークライトの廃棄についてご紹介します。
目次
廃棄物としての扱い
ベークライトは、フェノール樹脂でできたプラスチックです。
産業廃棄物として廃棄する場合は、廃プラスチック類に該当します。
特徴としては、難燃性・断熱性・耐熱性・硬いなどがあります。
また、高い絶縁性があり、電子部品・配電部品などによく使用されています。
その燃えにくい特徴から焼却による処理は難しいです。
よって、中間処理場にて破砕後、埋立て処分されることが一般的です。
これらの使用上でメリットになる部分が、逆に廃棄する際にリサイクルが難しくなることになります。
リサイクルはできない?
ベークライトのリサイクル技術は研究が進められています。
しかし、明確な技術はあまり普及しておらず、リサイクル困難物には変わりありません。
熱硬化性樹脂が熱によって溶融し、再度プラスチック原料へリサイクルも難しいこともあります。
一部の取り組みとして、細かく粉砕したものを他の素材と混合し、路面舗装材の骨材として再利用する方法があります。
他にはケミカルリサイクルの技術開発も研究されています。
他の廃プラスチックでは?
プラスチックにもさまざまな種類が存在しています。
その中でもベークライトは素材の特徴からリサイクルが難しい廃棄物でした。
他の素材ではリサイクルが可能であったり、有価物として専門に買取りしている業者もいます。
例えば、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などがあります。
ただし、しっかり分別されて極力単一素材に仕分けされていることが望ましいです。
今後、ベークライトをリサイクルしていく場合でも分別は重要なポイントになるでしょう。
まとめ
今回の内容をまとめていきます。
ベークライトを廃棄物として処理する場合、廃プラスチック類に該当します。
燃えにくく、硬いといった特徴があり、リサイクルには不向きです。
主に破砕された後に、埋立て処分されることが一般的な処理になります。
現在ではリサイクルについての研究が進められています。
他のプラスチック素材ではリサイクルが容易なものは多くあります。
今後、リサイクルをしていくことになった場合でもしっかり分別して処理することが重要になってくるでしょう。