事業活動によって、工場や事務所などから廃棄されるさまざまな電池類があります。
これらも産業廃棄物として廃棄をしなければいけません。
身近にあるのに意外と捨てる際に「どのように処理すればよいかわからない」とお困りではないでしょうか。
今回はそんな電池類の処理について解説していきます。
目次
どんな産業廃棄物に該当するのか
よくある一般的な乾電池では「金属くず」と「汚泥」の混合廃棄物になります。
外側は亜鉛や鉄の金属くず、内側に二酸化マンガンといった汚泥が該当します。
ただし、物によっては、水銀を含む水銀使用製品産業廃棄物に該当する電池もあります。
どういった電池なのか廃棄する前に確認する必要があります。
電池の種類は?
一般的な電池類では、アルカリやマンガン、リチウム、ボタン型、二次電池などがあります。
二次電池とは、いわゆる充電ができるものでニッケル水素、リチウムイオン電池などがあります。
他にも産業用の鉛蓄電池などや大型の電池もあります。
保管で注意することは?
電池は保管状況が悪いと破裂や発火、液漏れなどの危険があります。
直射日光や高温多湿になる場所での保管は絶対にやめましょう。
また、+極と-極が合わさるとショートする恐れがあります。
向きを揃えて保管したり、テープで絶縁するようにしましょう。
どのように処理される?
溶融処理
鉄や非鉄などに分別され、金属部分は回収して製鉄原料などの再資源、汚泥は路盤材などの建材として再利用されます。
バッテリーなどには廃液が含まれていますので、抜き取り中和処理を行って無害化します。
あまり量が少ないと、処分や回収にも費用がかかります。
よって、ある程度量を溜めてから処分することをお勧めします。
まとめ
事業活動によって排出される電池は産業廃棄物として廃棄しなければなりません。
分類的には金属くずと汚泥の混合物になります。
回収までの保管を雑に行うと破裂や発火等の事故につながります。
直射日光、高温過失を避け、絶縁等の対策をして保管しましょう。
現在の処理方法では乾電池のリサイクルが可能となっており、再資源化が可能となっています。
丸商では電池類の廃棄ご提案も全国的に行っております。お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。