PFASは人体に有害な影響を与える物質です。
PFASが水道水から高い濃度で検出されたというニュースもあり近年注目度が高まっていますが、廃棄物を適正に処理するにはどうしたらよいのでしょうか?
こちらのコラムでは、PFAS含有廃棄物とその処理方法について解説いたします。
目次
PFASとは?
PFASとは、有機フッ素化合物の総称で、1万以上の種類があるとされています。
自然には分解しきれず、長期間環境中に残ります。体内に蓄積されやすく『永遠の化学物質』とも言われています。
化学的に安定性が高く、水や油をはじき耐熱性も高いので、衣類などの防水加工、フライパンのテフロン加工など身近な製品にも使用されています。
他にも金属メッキ処理剤、フッ素ポリマー加工助剤、界面活性剤、半導体製造、建築用など工業製品にも幅広く使用されています。
また、製造だけでなく、泡消火剤の廃棄などにも使用されています。
PFASの影響と規制
PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)は水に溶けやすく気化しづらいので、環境中に長く残留します。
そこから体内に取り込まれる可能性があり、発がん性、免疫系、コレステロール値上昇などの関連があるとされています。
PFOSは2009年、PFOAは2019年に『残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs 条約)』の締約国会議において、それぞれ制限・廃絶の対象となりました。
これにより日本も含む約180か国の国と地域では、PFOAは「製造・使用を禁止」、PFOSは「製造・使用を制限」しています。
PFAS含有廃棄物の処理方法
PFAS含有廃棄物とは、環境省の『PFOS 及び PFOA 含有廃棄物の処理に関する技術的留意事項』に『PFOS/PFAS使用製品、もしくはPFOS/PFASの原体が廃棄物になったもの、それらの製造、使用、廃棄等の段階から排出されるPFOS/PFAS等を含有する固形状又は液状の廃棄物である』と記載されています。
PFASを含む製品や副産物は、廃棄において厳格な規制がありますので、廃棄物の保管も環境省が定めたガイドラインに従って行います。
処理方法は、確実に分解される方法として、高温での焼却処理、またはその他の分解処理を行います。
PFASを含む産業廃棄物は人体に有害な影響を与える化学物質ですから、不法投棄や不適切な処理で環境中に排出させないことが必要です。
また、含有の定義がわかりにくい場合もありますので、専門知識を持った当社にぜひご相談ください。